


総合的なパンの知識を習得できる″パンシェルジュ″検定
今回、1級保持者にパンのプロとして実食してもらいました。
評価はいかに・・・?

総合的なパンの知識を習得できる″パンシェルジュ″検定
今回、1級保持者にパンのプロとして実食してもらいました。
評価はいかに・・・?
なんといっても加水率※190%以上の水分を含んだ生地※2を大量生産可能な技術が素晴らしい!他社ブランド製品を製造依頼する時も対応可能な工場は中々見つかりません!
また、生地がとにかく扱いやすい!そのままでもおいしいですが、クリームも包みやすそうで、店舗ならではの商品も出せると思います。
前日に冷凍庫から出して帰って、翌日マニュアルを見ながらオーブンに入れるだけ※3で良いというのは現場にとっても画期的!手間を減らしつつ商品のクオリティは高くという点でメリットしかない※4生地だと思います。
※1 小麦粉100%に対して使用する水分の配合
※2 一部商品を除きます。
※3 商品によって工程は異なります。
※4 個人の感想です。
榎さん
パンのセレクトショップ「パントタビスル」の運営を中心に、イベント運営や店舗プロデュース・監修など、パンに関する事業を行い、パンのプロデューサーとして幅広く活躍。パンシェルジュ1級のほか、JPCAパンコーディネーターやWEST Intermediate certificateの資格を持つ。
おいもぱんさん
2010年頃からパンにハマり、2019年に1級を取得。
その後「パンシェルジュ」としてシュトーレン開発や
食パン開発プロジェクトに参加。
パンはほぼ毎日食べ、巡ったパン屋は400店舗以上を超える。
「ふんわり」「もっちり」味もほんのりあって食べやすい。そのまま食べてもアレンジしても良いです。
旨味はどっしりあるけれど、クセがなく子供でも食べやすいのはとてもありがたいです。どんな具材を挟んでも合いそうなので、ご家庭で食べるときもアレンジが広がりそう!
くちどけが抜群で、耳まで柔らかくて歯切れがとても良いです。また、国産小麦の香りも良く※1「パンそのもの」の味も最高。
老若男女問わずハマる究極の水もち食感が最大の特徴だと思うので、とにかく1度食べてもらいたいです。※2
※1 国産小麦の小麦粉と国産小麦の全粒粉を使用…国産小麦のロデヴ
※2 個人の感想です。
「ロデヴ」はなかなか知らないパンですが、これからどんどん広がっていくと思います。食事パンは一回食べるとルーティン化していくもの。まずは見栄えがする形で手に取ってもらい、次世代の食事パン・食卓の真ん中にあるパンとして人気が出ると思います。果物をのせても、みずみずしいパンと合う!「湶×ショコラ」は、ラズベリージャムやキャラメルなどを包んでフォンダンショコラのようなアレンジも人気が出そう!
「生ソフトフランス」は、水持ちの良さから、マヨネーズたっぷりでトーストしたい!ふわっと軽くて、クセになりそうな食感でとにかく染みそう!塩パンや明太フランスなどのアレンジは人気が出そう!生地のきめ細かさと染みやすさを活かして、フレンチトーストも絶対に美味しいと思います!
Copyright© Pasco Shikishima Corporation All Rights Reserved.